いとしの早生まれKIDS
早生まれの娘を私立小学校へ合格させた四十路ママパパが
早生まれの子育てを発信します
パズル PR

【小学校受験】パズル~三角形タングラム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小学校受験を検討されている親御さん、できるだけ早い時期(年少・年中、新年長でもとにかく早く)に三角形パズルで遊ばせておくことをおススメします。
なぜなら、試験にパズルを導入している小学校が相当数あり、さらに三角形を早い段階で克服しておくと、後のペーパー試験の思考力が抜群に違うからなのです。

子供にとって、三角形の斜め線は非常に気持ち悪い存在で、理解に苦しむものです。
大人は、四角は三角形の組み合わせというものを理解しています。当然ですね。

しかし、子供は、四角は四角、丸は丸、三角は三角と別のものとして認識しています。なので、繰り返し三角形に触れさせて感覚を磨くことで、三角形を理解します。

大人が思うほど、三角形の克服は容易ではありません。

なので、楽しいパズルを←パズルは面白いんだよと思い込ませる必要がある。これは親の腕次第!
楽しく解くことで、三角形を早期に克服してパズル脳にしてあげましょう。

三角形タングラムとは

正方形から大きい三角形を2つ、中三角を1つ、小三角を2つ、小正方形を1つ、小ひし形を1つ切り出したもので、それを使って様々な形を作るというパズルです。

ちょっとイメージしにくいですかね?

こんな感じのものです。

これは、娘のために買ったカラフルなバージョンで、ほかにもいろんな材質や色のバージョンが各社から発売されています。

タングラムの考え方~基本

タングラムの考え方というか、覚えておいた方がいい法則があります。これを覚えたマスターしたかで明らかにパズルを解く時間が早くなりますので是非とも覚えておいて下さい。

必要なのは

  • 中三角を1つ
  • 小三角を2つ
  • 小正方形を1つ
  • 小ひし形を1つ

これで大きな三角を一つ作成します。

作った三角を動かして正方形に変形します。
この際、ばらばらにしてはいけません。あくまで数パーツの組み合わせを維持したまま動かすのです。

 

こんな感じで正方形になります。

さらに発展すると、左記のように六角形にもなります。

こんな感じで、三角形→正方形→六角形
と変形を繰り返し、基本の組み合わせをマスターしておきましょう。

台形の組み合わせをバラバラにしないのがミソで、いろんな応用ができる組み合わせなのでしっかり覚えておきましょう。

なお、タングラムは当ブログで定期的に題材にしていきますので、楽しみにしていて下さい。

オススメの教材を載せておきます。両方そろえると学習が進むかも。

[/box06]

おススメの書籍1

簡単なタングラムから、難しいものまでの例題付きで楽しく遊べます。ただし、付属のピースは単色なので、カラフルさはありません。

おススメの書籍2

カラフルなピースで楽しくパズルができます。でも、なれてきたら単色のタングラムにしましょう。