ペーパーは大切だと分かりますが、行動観察などの他の科目は必要あるの?
行動観察や運動、絵画
軍隊じゃないんだからさ今の御時世、完璧にこなせないとダメとかおかしいだろう
Twitterでの疑問投稿から
行動観察や運動、絵画などペーパー以外の科目は完璧にこなせないとダメ、落ちるかもという話題があがったりします。
結論から言うと実は軍隊やロボットのように完璧にこなせる必要はないんです。
ただし、外してはいけないポイントがあるので、これから解説します。
お付き合いのほどよろしくお願いします。
目次
ペーパー以外の試験を実施する意味
簡単に言うと、ペーパー以外の試験は、その子の個性を見極めるために実施します。
行動観察
行動観察の科目のひとつ、集団行動で説明します。
集団行動とは、多くの私立校や国立小の入学試験で実施されている考査のひとつで、小グループの中で出題された問題をどのように子供が参加するかを試験官が観察します。
5人のグループを作って下さい
紙コップがたくさん準備してありますので、グループで相談しながら、他のグループより高く積んで下さい。
よーいスタート
ちょっと簡単な出題ですが、このような問題が出たとします。
ここで重要なポイントが数点あります。
なんだと思いますか?
高く積めるか否かは考査に全く関係ありません。
問題解決能力と、多人数の中でどのように自己表現出来るかを見ています。
- 5人グループに入れずひとりになった時の振る舞い(自身の問題解決)
- 5人グループなのに4人しかいない時の振る舞い(グループの問題解決)
- 5人グループなのに6人になったときの振る舞い(グループの問題解決)
- グループ内でリーダー的立場になるのか(グループの中の立場)
- リーダーを補佐する立場になるのか(グループの中の立場)
- とにかく行動あるのみどんど積んでいくのか(取り組む姿勢)
- 何もせずボーッとみているのか(取り組む姿勢)
- 指示を忘れてふざけてしまうのか(取り組む姿勢)
完璧に紙コップを積めなくても問題ありません。
集団の中で自己表現が出来て、強調して目的を達成出来ればOKです。
集団行動と言うとおり、その子が集団生活をする上で問題ないかを見極めるために行う考査ですから、これは保護者としても分かりやすいですね。
運動
考査の中に運動があるところがあります。
さて、運動はその子の何を見るのでしょうか?
運動なんだから、出された指示どおり完璧にこなせばOKなんでしょう!
軍隊バリの完璧な行動を求められるんですよね。
・・・そうとも限らないんです。
スタートラインに立って下さい
スタートラインは踏まないで下さい
スタートの合図で右手ドリブル
バイロンを右側からスラローム
最後にボールを両手で上に上げててパチンと手を叩く×2回
ゴールラインを越えておわりです
ここで見られるポイントは、ズバリ、話を聞けているか?ということ。
先生の指示をきちんと聞いて理解した上で行動を起こしているか?というところです。
ドリブルの技量は基本的に関係ありません。
先生の話をちゃんと聞いて行動することができるのかということを見ています。
- スタートラインを越えない
- スタートの合図は守れるか?
- 右手ドリブルか?
- バイロンは右側から
- 手は2回叩いたか?
- ゴールラインは越えたか?
試験官の指示した内容をトレースしていればOKです。基本的に技量は関係ありません。そう基本的には関係ありませんが・・・
技量は基本的に関係ないけど、同じ点数の子供がいてどちらかを合格にする場合に、運動能力の高い方から選びます。
なので、技量があった方が有利なのは事実です。
絵画
考査に絵を描かせる小学校があります。
さてさて、何を見ているのでしょうか?
試験官が出したお題を元に子供描いた絵の出来映えを見ているのでしょうか?
幼児教室では絵を大きく描きましょうと教えているところがあります。
絵は大きくなければならないのでしょうか?
ポイントがあります。
試験官は絵の上手下手を見ているのではありません。
- お題に沿った絵を描いているか?
- 絵の中に自己表現があるのか?
- 描いている途中の絵を試験官が質問したらどのような回答をするのか?
- 与えられた時間を全部使って最後まで諦めず描いているか?
絵を大きくと指導している教室は、その見栄えから、目に留まった試験管の口頭試問を狙ってのことと思います。
絵を大きく描くことはいいと思いますが、口頭試問で自分の絵の説明がちゃんと説明出来ないと意味がありません。
試験官のお題に沿った内容で、最後まで時間を使って描くことが重要です。
口頭試問が終わったらもうおしまいと思って絵を描くのを止めてしまうお子さんもいるそうです。
頑張って下さい。
最後に
年々ペーパー偏重から子供の総合力、個性を見るようになってきています。
ただし、ただ個性的であればいいという訳ではありません。
あくまでも
- しつけが出来ていて人の言うことが聞ける子供
- 集団生活が問題なく出来る子供
- その上でキラリと個性が光る子供
が求めています。
私立小学校の試験は何も、ロボットや軍隊のように団体生活をおくるための試験ではありません。
だから、4月から電車通学出来る子を取るのよとお教室の先生が言っていたわ
そうそう、端的に言うとそういうこと
問題なく電車で通えるくらいの知識や自立性、社会性が求められているんだ
ペーパーだけでは、社会性や自立性が養われているか分からないもんね
他にもいろいろ理由があるけど、なぜ試験に集団行動があるかのひとつの答えね
お教室選びも、なぜ集団行動が重要なのか?運動や絵画はどんなところを見るのか、保護者が納得出来るように噛み砕いて説明してくれるところを選ぶのもひとつかも知れません。
我が子は早生まれだったので、体力は劣り、ドリブルも怪しく絵の完成度も全然ダメでした。
ですが、無事にお受験を乗り越えて某有名私立小学校に合格しています。
全て完璧にこなすことが出来れば一番良いのでしょうが、落としてはいけないポイントを押さえてたくさん練習をして下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。