いつも当ブログを見ていただきありがとうございます。
ビットコインFXで100万円を溶かした男です。
仮想通貨を始めたばかりだと、専門用語が全くわからん。という人もいるのではないですか?
私は5月組で仮想通貨デビューをしました。デビュー当時は、仮想通貨用語が全く分からず、試行錯誤を繰り返しながら、着実に知識として取り入れていきました。
仮想通貨用語や仕組みを知っているか知らずにいるかでは、将来の収益に大きな違いが出るはずで、初心者の人は今のうちに仮想通貨用語を覚えて活用してください。
えっあなたは、ビットコインFXで100万円を溶かして儲けていないじゃないかって、確かに遠回りをしていますが、億り人を目指すという野心は消えていません。
一日も早く億り人になり、通勤電車から解放され、愛してる妻子と幸せに暮らすんだい!
コホン、なお、この用語集最後には、用例を掲載しますので、参考にして下さい。
目次
まずは、用語を理解して、初心者を卒業しよう。
ここからは、順不同に思い付いた用語を掲載していきます。
Part.1の今回は、基本となる用語です。
億り人
仮想通貨の運用で、億単位の儲けを出した人を億り人という。
ビットコインでの億り人のほか、アルトコイン、草コインでも億り人が続出している。
ビットコイン
ビットコインは仮想通貨(価値記録)です。仮想通貨ですが実際に価値を持っており、金に近い性質だと言われております。中央銀行や特定の企業のような発行体が無いのが特徴です。価値の源泉は人々の信用のみで、多くの人が価値があると信じているから価値が生まれます。
ビットコインはプログラム上で新規発行されます。上限は約2100万BTCと決まっており、改変することは不可能です。(厳密には大多数のマイナーが同意を得れば変更可能。)
上限が設定されているのはインフレを防ぐためであり、勝手に発行することはできず、新規発行のスピードも予めプログラムされています。
※ 出典 BitFlyer
アルトコイン
ビットコイン以外の仮想通貨の総称です。日本語で言うとその他の通貨。
では、仮想通貨は全部で何種類あるのでしょうか。
実際にどのくらい仮想通貨があるのか特定するのは難しい。記事を書いている今現在にも次から次に新たな仮想通貨が公開されているので、その総数は分かりません。
まあ、少なく見積もって1,000種類はあると予想します。
仮想通貨で人気の高いコインは以下の通りで、時価総額の多い順に10通貨を掲載します。(2017年12月時点)。
※ 引用先coinmarketcap.com
時価総額トップ10

以後11位にビットコインキャッシュと続きます。
アルトコイン上位10位くらいは覚えておくといいかも知れません。
草コイン
アルトコインにもならない時価総額が低く、単価1円以下の価値しかない草の根で活躍しているコインの総称。
最近人気なのは、第2のモナコインと言われているBitZenyや、イケハヤ氏押しのXP等がある。
また、海外の取引所で扱っている、Verge、TRON等一般にはなじみのない通貨も沢山あり注目されている。
マイニング
ビットコインの採掘(マイニング)とは 、簡単にいうとブロックチェーン上に売買記録を書き込み、その報酬としてビットコインが支払われることをいいます。報酬は、新たに発行されたビットコインによって支払われます。
通貨の新規発行はマイニングにより行われるのです。
マイナー
上記、マイニングをする人、企業、団体を指す。
ビットコイナー
単にビットコインを買って所持している人のことを指す場合と、ビットコインベースに資金運用をする人を指す。
草コイナー
草コインを買って所持している人のことを指す場合と、草コインをベースに資金運用をする人を指す。
ロング
株、FX用語から来ている言葉で、買い注文の事を指します。
徐々に上昇していく様子からLong(長期間保有する)と命名されたとされます。
ショート
Longの逆で売り注文を指す。長期保有しながら徐々に上昇していく相場とは逆に、落ちるときはあっという間に売られるのをShort(短期間保有する)と命名されたとされます。
寝ロング
名前のとおり、買い注文をした後に寝てしまった様子を言います。
寝ショート
根ロングの逆、売り注文をした後に寝てしまった様子をいいます。
暴騰
相場がうなぎ上りに高騰する様子。
暴落
相場が一気に下落する様子。
ナイアガラ等と呼ばれることもある
レバ
レバレッジの略。
テコの意味を持ち、預入金を元手に、より多くのお金を使えて買い(売り)注文をかけれる。
レバを大きく利かすと、相場が注文と逆の動きをした場合に、資金がショートするおそれがある。
焼かれる
レバを利かせて注文した結果、資金がショートた様子を焼かれたという。
イナゴトレーダー
ある銘柄が暴騰を始めると、次から次へとその銘柄に乗り、その後暴落を始めるとあっという間に売っていなくなる現象が、イナゴが群がっている様子にとらえイナゴトレーダーと名付けられた。
GOX
ビットコイン販売所のマウントゴックス社が不正アクセスされ客から預かっていたビットコインを盗まれ破綻したことをとらえ、不正アクセスされ仮想通貨が盗まれることをGOXされたという。
セルフGOX
自身の不注意(アカウントの)パスワードを無くした等)で仮想通貨が無くなった事をいう。
狼狽売り(ろうばいうり)
高騰を見せていた通貨の下落が始まると、パニックを起こし次から次に売ってしまう事をいう。
ビットコインキャッシュ
ビットコインから分かれて新たに作成された仮想通貨。ビットコインの弱点を補完しており性能では上をいく。
将来ビットコインに取って変わられる可能性もあるといわれる。
モナーコイン
モナーコイン(モナコイン)は2013年12月に誕生した日本初の暗号通貨です
有名なアスキーアート、「モナー」をモチーフにしています
モナーコインは誰かが管理・運営する中央集権型ではなく、各ユーザーのPCで実行されるクライアントプログラムによって維持される完全分散型の決済システムです
暗号通貨は世界的に投機的な面が強い傾向にありますが、モナーコインはユーザーによる様々なサービスの開発や、神社の建立、語呂合わせの投げ銭等、他のコインではあまり見られない使われ方が定着するなど、コミュニティ主体で発展を続けている暗号通貨です
※出典 モナーコインプロジェクト
NEM
NEMはビットコイン2.0の一つで、平等な分散型プラットフォームとして新たなデジタル通貨による経済圏を作り出すことを目標としています。独自通貨発行等の機能は、他のビットコイン2.0プラットフォームのものと同様ですが、PoIという独自のシステムやネットワークのセキュリティ保護に力を入れているのが特徴といえます。
※出典 Bitcoin日本語情報サイト
〇月組
2017年に仮想通貨を初めて買ってデビューした月を、ネット上で「俺1月組なんだけど」等と使う。
BitFlyer

bitFlyerは日本一の取引量の販売所で、初心者も簡単に仮想通貨が買えます。
一方、手数料が高いのが難点で、唯一ビットコインの取引所があるので、ビットコインを買う場合は取引所を使った方が手数料が安く済みます。
CoinCheck
出川哲朗さんのCMで知った人も多いのではないでしょうか。
アルトコインを多く取り扱うので、アルトコインが欲しい人はコインチェックの登録が必須と思います。
Zaif

Zaifは、取引所形式を取っているので販売手数料が安いです。
初心者にはとっつきにくいかも知れません。
Binance(バイナンス)

Binance(バイナンス)は中国の取引所で、取引量正解No.1を誇ります。草コインの取り扱いが多く、草コインを買いたい場合は絶対に登録すべきです。
仮想通貨用語の使用例
いままで紹介した仮想通貨用語の使用例を掲載します。
俺5月組で、結構早い時期にビットコインを買ったんだけどさ、ビットコインFXに手を出してビギナーズラックで100万円儲けたんだよね。
でも、調子に乗って、レバをMAX利かせて寝ロングして起きたら強制ロスカットされ焼かれたんだよ。
100万円はほとんど溶けてしまい、わずかに残った資金で、草コインを買って草コイナーへ転身したんだ。
草コインのXPやBitZenyはパソコンでマイニングが出来るから、余っているノートパソコンでマイニングも始めたから、俺は、草コイナーでありマイナーでもある。
せっかく買ったXPなんだけどね、取引所のパスワードを忘れてしまい、セルフGOX状態なんだよどうしたらいい?
あ、そうそう、この間ねBinanceに登録したよ。
これからは、Binanceでたくさんの草コインを買って億り人を目指しますよ。
という感じかな。
次回Part.2もこうご期待。
↓↓↓ブログランキング、よかったらポチって下さい。

仮想通貨ランキングへ